技術は体を思い通りに動かせる能力が高まると伸びていきます。
リフティングもドリブルも同じことがいえます。
ボールコントロールだけに意識をおくのではなくボールと一緒に体も動かせるようにしよう。
高学年は今、一番伸びる時期でもあります。
少し難しいことにもチャレンジしてぐんぐん成長していこう。
来週もがんばろう!
みんなへメッセージ
亮祐コーチより

ドリブルやリフティングのトレーニングはボールコントロールに意識がいきがちですが、まずは体を思い通りに動かす能力がないと高まっていきません。
体を思い通りに動かすことにも意識をおきながらトレーニングしていこう!
カカコーチより

Hola !!
今回の練習では主に
体の使い方などいろんな
姿勢からのボールコントロール
を練習しました。
ボールフィーリング&コーディネーションでは
最終的に難易度を上げて
うつ伏せからボールを
キャッチすると同時に
死角からボールが飛んでくるので
途端に難しくなりましたね。
ボールの出し手、
もらい手のコンビネーションが
必要かもしれません。
どのようなボールなら味方が
取れるか、など考える必要が
あるのでパスするとき
と同じ状況なわけです。
そして、貰う方もうまく
態勢を立て直してボールを
自分のものにする。など
そういうことが
自然にできるように
なっていくのです。
一歩ずつ苦手を
得意に変えていきましょう!!
Até mais 👋! (またね!)
コメントを残す