こんにちは!
はだしスクールです!
今日は振替日でナイターでのビーチトレーニングでした。
いつもは木曜日ですが火曜日の練習も新鮮だったかな?
3チームでおにっご
不安定な砂の上でも体を上手に使って相手をよけたり、捕まえにいったり、色々な刺激をおにごっこで入れて心と体をリフレッシュしました。
シンプルな鬼ごっこですが相手の駆け引き、身のこなし、などサッカーに大切な要素がたくさん入っています。
シンプルな遊びだからこそ、子どもたちも自信をもって思いっきり取り組むことができます。
普段の生活から一歩離れ、心身ともにリフレッシュしてトレーニングに取り組むための心と体の準備をしました。
ボールを一人一個でリフティング
砂の上は不安定。ボールを正確に蹴るのもなかなか大変です。だからこそいつも以上にボールを蹴る感覚を研ぎ澄ませないとすぐにボールは下に落ちてしまいます。
またただ、ボールを落とさずに蹴るだけではなく、両手をお腹の前と背中の後ろでたたきながらするだけで難易度はグンッとアップします。
手と足違う動きをするだけで脳の活性化になり、神経回路にたくさんに刺激をいれ複雑で高難度な動きの獲得と目指します。
最初は出来なくて当たりまえ。何も練習せずに出来たらみんなネイマールやメッシになれちゃいます。
もちろん彼らはものすごーい練習していたと思いますが。
ビーチサッカーの技術
ビーチサッカーには特有の技術があります。トスとスコップ。ボールを足で上にあげてボールを蹴る技術です。
凸凹している砂の上だからこそボールを浮かせる技術はとても重要になってきます。
サッカーでも相手の足が届かないところにパスをするために少しだけボールを浮かしたりする技術にもつながります。かなり、難易度の高いプレーですが必ずサッカーに活かされてくる技術です。
少しずつ、身につけていこう。
コーチたちからみんなへメッセージ
りょうすけコーチより
今日は初めてビーチサッカーを体験した子がいました。
いつものサッカーとは違い、思い通りにいかないところにビーチサッカーの楽しさと醍醐味が詰まってます。
ビーチで高い技術を発揮出るようになれば必ずサッカーに活かされます。
またビーチサッカーを一緒に楽しもう!
コメントを残す